化学の要約            

コード 分類 テーマ 発表者 内容 補助分類
782101 303 化学Uにおける溶解度積実験の試み 大阪府立市岡・奥 亮一朗 カルシウム化合物を中心に,種々の化学変化の理由を,溶解度・化学平衡の移動との問題として考察させる指導展開例。EDTAによる,キレ−ト滴定。実験の考察過程をプログラム学習に組んでみた。 203 803
782102 302 メタノ−ルの酸化によるホルムアルデヒドの生成と簡易測定 埼玉県立化学研究委員会・埼玉県立越谷南・武田近幸 メタノ−ルが酸化されてホルムアルデヒドになる反応速度から,逆に低濃度のメタノ−ルの濃度を推定した実験。ホルムアルデヒドの濃度を生成量を知る実験。 503
782103 800 行動分析よりみた学習者に適した化学実験学習指導の基礎的研究 愛知県立熱田・林 博之 化学実験中の,生徒の行動特性を取り出し,望ましい特性を規定し,普及一般化への道を報告する。  
782104 703 高校化学へのSI導入の試行と提案 秋田県立秋田・高橋義春 今後,化学の単位系がSIに従うとの予見にたった,導入の提案と,試行の要点。 1400
782105 800 実験を中心とした高校化学(2単位化学の反省と今後の課題) 札幌西・宮下正恪 1年間の授業の留意事項・反省点・提案の報告。
782106 800 今後の高校化学の指導についての研究  −−第7報−− 東京都理化教育研究会専門委員会化学部会・東京都立日比谷・吉田隆史 1年間の授業の留意事項・反省点・提案の報告。 305
782107 305 今後の高校化学の指導についての研究  −−その具体例としての酸化還元の指導−− 東京都立片倉・小島和雄 小・中学校で学習してきた「酸化還元」の定着度が,他項目に対して著しく劣っているという実態調査を踏まえ,身近で,容易で,興味ある,酸化還元の再編成と,その指導展開例の報告。 701 702
782108 800 理科教育における読書指導 北海道富良野・新戸部俊夫 理科と人間生活の関連を認識させるための,読書活動を取り入れた指導例の報告・
782109 1400 高校化学における用語などについての一考察 日本理化学協会本部・竹林保次 生徒の理解を深め,教育効果を高める目的から,高校化学で用いられている不適切な用語・表現を検討し,改善案を示した。 801
782110 807 化学クラブにおける機器(IR,UV,VIS)の利用 筑波大付属駒場・大谷悦久 授業だけでなく,クラブ活動にも分析機器を利用しているが,機器に対する生徒の興味・関心は高く.積極性・自主性が育ちつつある。機器 303 406
782201 905 授業に活用しやすい模型の製作 石川県立金沢桜丘・高田七朗ら 安価な材料を用いて,結晶や錯イオンなどの模型を作って,授業で活用した報告。 900
782202 202 法則の検証実験に関する一考察 東京都立本所・高橋 将 スプレ−式ガスボンベから,酸素・二酸化炭素・ブタンなどの気体を取り出し,「気体1モルの体積は,同じ値になる」ことを教卓実験した報告。
782203 303 ハロゲン化銀の溶解の熱力学定数 新潟県立新潟江南・本田良二 ハロゲン化銀について,ギブスの自由エネルギ−凾f=凾g−T凾r,を実験により測定し,自発的に反応が進むか否かを検討した。 401 606 301
782204 806 プルシアンブル−と化学教育 石川県立輪島・日吉芳朗 筆者らは,7,8年前より,化学教育の一つのあり方として,化学史上の実験を生徒みずからの手で再現させながら,化学を勉強させる方法を研究してきた。再現実験と解説をおりまぜた研究史の編集の報告。 800 402 406
782205 900 平衡のモデル化について 埼玉県高等学校理化研究会化学研究委員会・埼玉県立浦和商業・戸枝 進 授業についていけないといわれる生徒に対して,効果的な指導を検討した。平衡に関して,モデル化,8ミリ映画のアニメ−ションやOHPのTPの製作をおこなった。 303
782206 203 高感度サ−ミスタ温度計を利用した凝固点降下測定報法 愛知県立岡崎・村田 豊 ベックマン温度計のかわりに,測温部を小型化したサ−ミスタ温度計を用いて,液量も1〜2mlで,10分で測定できる実験の報告。 900
782207 103 化合物の極性について 富山県伏木・越 光正 自発分極の電圧や,静電容量を測定し,その物質の極性を知る実験
782208 301 簡易燃焼熱測定装置の製作とその利用 茨城県立水戸第一・高橋徳正 授業でも利用できる,簡易な燃焼熱測定装置の報告。 900
782209 605 高校化学実験における赤外分光光度計の利用と実践について 筑波大付属駒場・福岡久雄ら 種々のエステルの合成とIR(赤外分光法)の測定,及びベンゼン→アニトロベンゼン→アニリン→アセトアニリドの合成とIRの測定の指導展開例の実践の報告。 503