コード |
分類 |
テーマ |
発表者 |
内容 |
補助分類 |
902101 |
900 |
顕微鏡を使用した化学実験(第3報)−−物質の溶解−− |
岡山県立倉敷南・二宮章夫 |
塩化ナトリウムに水,ナフタレンにベンゼン,亜鉛の塩にアンモニア水,脱脂綿に銅アンモニア溶液を,それぞれ加えたときの溶解過程を調べた。 |
103 800 999 |
902102 |
807 |
身近な物質の「化学」への利用法 |
埼玉県立春日部女子・大澤啓克 |
ガスライタ−,漂白剤,アルミ缶,赤キャベツ,生クリ−ム,1円玉などの生活関連物質を用いた生徒実験を行い,生徒の興味・関心を深める実験・話題を実験集にまとめた。 |
201 300 500 |
902103 |
801 |
生徒や教師が抱く意外な疑問に関する研究 |
埼玉県立伊奈学園総合・関 俊秀 |
生徒や教師が授業や身の回りで気付いた疑問を収集し,それにある程度の水準で化学的に満足のいく答えを用意して,小冊子にまとめた。B5,60ペ−ジ。 |
899 |
902104 |
507 |
ボ−ルをつくる |
東京都理化教育研究会専門委員会(化学部会) 東京都立小山台・伊平憲生
他 |
都理化研・化学専門委員会で作成した「ミニ実験集」の中の1つの実験の紹介。ポリビニルアルコ−ルやラテックスを材料にしてボ−ルをつくり,合成高分子化合物の性質の1つの弾性を体験する。 |
801 |
902105 |
504 |
有機化学反応(ニトロ化)について (1)ニトロベンゼンの効率的合成法 (2)芳香族化合物のニトロ化に及ぼす置換基の影響 |
千葉県立袖ヶ浦・若月眞澄 |
(1)教科書のニトロベンゼンの合成で,ベンゼン,濃硝酸,濃硫酸の体積比が1:1:1のとき確実に合成できることを実験で確認した。(2)メチル基,エチル基,アルデヒド基,ニトロ基の順に影響が小さくなる。 |
|
902106 |
1002 |
高校生による大気汚染 二酸化窒素の測定 |
大阪府高等学校理化教育研究会 大阪府立桜塚・赤羽根充男 他 |
環境教育と地域に根ざした化学教育を進めるため,生徒に二酸化窒素の測定を指導した。フィルムケ−スに炭酸カリウム水溶液をしみこませたろ紙を入れ,24時間後に回収し,ザルツマン試薬で発色させ比色した。 |
403 605 1002 |
902107 |
801 |
メタン・ブタンのシャボン玉 |
京都府京都市立日吉ケ丘・鈴木利典 |
メタン(都市ガスを利用)とブタン(ガスライタ−のガスを利用)のシャボン玉の上昇や下降・燃焼・爆発を生徒に演示実験して,分子量,化学反応式,反応速度と関連づけ,フィ−ドバックしながら指導した。 |
199 302 599 |
902108 |
403 |
接触法による硫酸の製法 |
茨城県立佐和・高木昌宏 |
単体の硫黄から出発して,五酸化バナジウムを触媒として接触法で硫酸を合成する演示実験の紹介。・触媒は,五酸化バナジウム粉末と硫酸水素カリウム粉末を混合・融解・粉砕し,海砂を加えてつくった。 |
|
902201 |
504 |
アルケンの物性と反応−−スチルベンを用いた実験教材の開発−− |
東京都立八王子東・臼井豊和 |
構造が比較的簡単でシス体,トランス体の常温での状態が異なるスチルベン(1,2−ジフェニルエチレン)を用いて,実験教材の開発を試みた。アルケンの一般的性質を実験を通して理解させることが可能になった。 |
599 |
902202 |
801 |
化学の授業に「今日の実験」を取り入れて |
岐阜県立岐南工・華井章裕 |
1年間,毎時間「今日の実験」を実施し,生徒に毎時間レポ−トを書かせた。実験は,10分から25分程度。今後は,授業内容に,よりタイムリ−な,より効果的なものにしたい。 |
899 |
902203 |
104 |
ユ−ジオメ−タ−に残留気体について |
神奈川防衛庁少年工科学校・原 久雄 |
自作したユ−ジオメ−タ−で水素,酸素から水を合成したときに残留する気体について調べた。残留気体中の窒素は,溶液中に溶けていた窒素であろう。 |
900 999 |
902204 |
905 |
反転模型を使った結晶構造の指導法 |
大阪府高等学校理化教育研究会 大阪府立岸和田・谷本幸子 他 |
発泡スチロ−ルとアクリル板で8個の反転結晶模型をつくり,それらをセロテ−プではりあわせて,金属その他の結晶構造の指導に用いた。単位格子の連続性などがわかりやすい。 |
101 201 299 801 |
902205 |
802 |
探求方法を創造しながら進む化学実験 |
富山県立井波・ 島 弘則 |
鉄イオンの検出反応の実験を2通り行い,その結果を比較したときの問題点を,(ブレ−ンスト−ミング,KJ法の手法を用いて)仮説,実験,考察を通して,生徒に探求させる指導案。 |
407 802 899 |
902206 |
500 |
身近な材料を用いた簡単な有機化学実験 |
千葉・渋谷教育学園幕張・盛口 譲 |
今春まとめた小冊子「アイデア実験」の実験の紹介。にんじんなどを使ったメタンの立体構造,水を加えなければ示さない酢酸の酸性などの実験。 |
800 905 |
902207 |
406 |
遷移元素のOne−Pot反応 |
筑波大学附属・ 妻木貴雄 他 |
高校におけるOne−Pot反応の実験の紹介と,授業での実践報告。銀イオンの反応では,銀塩の溶解度の差により,沈澱の生成・消失などが見られ,生徒の興味を引く。 |
400 800 |
902208 |
302 |
種々の触媒を用いた過酸化水素の分解速度曲線 |
大阪府立大和川・山本勝博 |
温度,濃度,触媒をかえて,発生する酸素の生成速度から,過酸化水素の分解速度曲線を求めた。用いた触媒は,牛のきも(カタラ−ゼ含有),銀イオンや銅イオンのアンミン錯イオンなど。 |
400 406 506 |
902209 |
1100 |
大学入試問題検討委員会を通じた高校化学正常化にむけての取り組み |
大阪府高等学校理化教育研究会 大阪府立八尾・澤田博文 |
高校・大学の各立場から,お互いに要望・意見を交えた。化学的思考力を重視し,実験を経験させ,その養成を高校で目的とし,それを大学側が試すという意見の一致を見た。しかし,問題の内容,時間に問題がある場合もある。 |
703 800 |
902301 |
503 |
金属を利用したカルボン酸の還元 |
東京都立小石川・塚越 博 |
カルボン酸(ギ酸,酢酸,プロピオン酸,マロン酸)をマグネシウム,アルミニウム,亜鉛リチウムなどを用いて還元し,生成したアルデヒドを銀鏡反応などで確認した。 |
305 401 402 |
902302 |
806 |
化学の歴史的実験例−−ヘスの法則−− |
愛媛県立松山東・永井 博 他 |
県の化学部門研究委員会で2年前から作成している,小冊子「教科書に登場する化学者たち」を使った,ヘスの法則の授業展開例の報告。 |
301 800 801 |
902303 |
807 |
酢酸ナトリウムを用いた温熱パッドの教材化 |
東京都立大泉北・山本進一 |
凝固熱を生徒が実感を持って理解できる身近な教材をとして,酢酸ナトリウム・3水和物の過冷却液の凝固熱を利用する,市販品や生徒の自作品を使ったところ,生徒の反響は大きかった。 |
203 801 |
902304 |
503 |
気相に対して使う万能試験紙−−色彩変化の乏しい有機反応への万能試験紙の利用 |
茨城・清真学園・佐藤敏近 |
希硫酸を触媒としてエステルの加水分解を行い,生成する揮発性の酸(酢酸,プロピオン酸など)を気相に吊した万能試験紙を用いて,簡単に扱える工夫をした。 |
304 599 |
902305 |
306 |
万能pH試験紙を用いた電気分解 |
大阪府理化教育研究会 大阪教育大学附属(天王寺校舎)・井野口弘治 |
水道水,硫酸ナトリウム,食塩,ヨウ化カリウムなどの水溶液を,スライドグラス上のろ紙にしみこませ,電気分解して,色の変化から,イオンの移動を簡単に生徒が調べられるような実験の工夫。 |
305 999 |
902306 |
1100 |
濡れた鏡(ガラス)と鼻の油 |
東京都理化教育研究会 東京都立日比谷・下田善夫 |
十分に清浄な大型シャ−レ(直径150mm)中に少量の水をいれ,シャ−レを傾けて,斜めの水面に鼻の油をつけると,油の薄膜の先端が段差のようにひろがってゆく。 |
903 103 299 |
902307 |
406 |
コバルト(V)錯塩のアクア化反応に関する実験教材の開発 |
愛知県立旭野・山田哲也 |
トリメチレンジアミンのコバルト錯体を合成し,この塩に水を加え,緑色から赤色に至る中間の無色(補色関係)になるまでの時間などを測った。比色法を用いた。活性化エネルギ−も求めた。 |
302 303 605 |
902308 |
801 |
スロ−ラ−ナ−のための,選択化学教育過程 |
大阪府立八尾北・平井敏男 |
日常生活と関連の深い,興味・関心を持てる教材を精選し,高校生の誇りを傷つけることのない,課題設定した教育過程を編成した。その紹介。3年生で,実験を中心指導した。 |
807 504 |
902309 |
302 |
試験管内で起こるホタルの発光 |
東京・国学院・よつ矢浩一 |
ルシフェリン,ルシフェラ−ゼを使って発光させ,反応速度やタンパク質に関連させても指導できる実験を考えた。 |
399 506 |
902310 |
503 |
エステル香料の合成について−−無水酢酸ナトリウムの触媒効果の検討−− |
千葉県立野田北・野口暁男 |
酢酸とアルコ−ル(エタノ−ル,1−プロパノ−ル,1−ブタノ−ル,など)のエステル化反応の触媒として,無水酢酸ナトリウムは,硫酸に比べて危険性も少なく,効果的である。 |
302 |
902401 |
804 |
改良型自作光電比色計の開発とパソコン計測システムへの利用−−フェノ−ルフタレイン退色反応速度の測定を例にして−− |
東京都立南野・清水一幸 他 |
フェノ−ルフタレインは,高濃度の強アルカリ中では一度紅色に発色したのち,色が退色する。自作した比色計をインタ−フェ−スを通してパソコンに接続し,計測した。 |
302 |
902402 |
804 |
パソコンを用いた簡易計測システム |
大阪府高等学校理化教育研究会 大阪府立金剛・藤井和章 |
サ−ミスタと抵抗と安価なADコンバ−タ−とパソコンを用いて,ヘスの法則の実験を行った。コンピュ−タ−の授業への活用例。 |
301 606 |
902403 |
202 |
揮発性物質の分子量と蒸気圧の測定測定 |
兵庫県立神戸・松崎繁夫 |
分子量測定の教科書実験の検討と改良。比重びん,ビュレット,ロ−トなどを使って,四塩化炭素,ベンゼンは蒸気圧補正後の値が理論値に近い値が得られた。 |
199 201 504 |
902404 |
507 |
熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂の合成と性質 |
千葉県立国府台・山本孝二 |
ポリスチレン,尿素樹脂などが15分以内で合成できるように教科書の実験に改良を加えた。。燃焼させたときの性質の違いもしらべた。 |
500 |
902405 |
506 |
アミノ酸・ペプチド系界面活性剤の合成とその教材化 |
東京都立八王子東・守本昭彦 |
安全性・生分解生の優れたアミノ酸の長鎖アシル誘導体である界面活性剤を,調味料(L−グルタミン酸モノナトリウム一水和物)から合成し,教材化を試みた。身近な物質を用いている。 |
503 807 |
902406 |
900 |
新しい実験教材の開発のための考察−−現行教科書の実験とその実践および英国の化学教育の例−− |
東京学芸大学附属・丹伊田 敏 |
現行教科書の実験,筆者の実験・特論実験,英国の実験など,多くを追実験して検討した。今後の実験の工夫・改善を考慮していく基礎がえられた。 |
705 |
902407 |
804 |
化学反応による質量変化をリアルタイムで表示する |
茨城県立水海道第一・飯田 清 |
パソコンと電子天秤を専用ケ−ブルで接続し,石灰石と酸の反応で,混合直後からの質量をリアルタイムで測定した。 |
304 401 |
902408 |
804 |
電子天秤とコンピュ−タを用いた実験 |
東京都理化教育研究会専門委員会(化学部門) 東京都立福生・富岡康夫 |
電子天秤とコンピュ−タを利用して,液体の蒸発,硫酸銅(V)・5水和物の熱分解や,炭酸マグネシウムの熱分解反応の結果をリアルタイムで生徒に示すことができる。 |
201 104 |