コード |
分類 |
テーマ |
発表者 |
内容 |
補助分類 |
821000 |
110 |
タイマー付円形力学台車による力学実験 |
静岡県立韮山高校・鈴木松夫 |
物体の2次元運動を調べるための生徒実験用台車の開発 |
114 122 213 511 |
821000 |
1700 |
原子力教育の盲点 |
大阪府立久米田高校・岡多賀彦 |
理科T・選択物理における原子力教育の盲点になっている点の指摘 |
1600 |
821000 |
820 |
レーザー装置を用いた放物線等の焦点実験 |
岐阜県立岐山高校・林安行 県立大垣北高校・竹中洵治 県立武義高校・山口義文 |
理数科課題研究の為に生徒が開発した焦点実験装置 |
331 900 |
821000 |
1420 |
物理教育のマイコンシミュレーション |
兵庫県立高砂南高校・足利裕人 |
物理教育用に開発したプログラムの内容紹介と、授業での活用法 |
312 313 411 412 |
821000 |
114 |
生徒実験用「同時落下実験器」の開発とその指導法 |
東京都高等学校理科教育研究会専門委員会物理部会 都立赤城台高校・八木一正 |
生徒一人一人に実験を通して体得してもらうための生徒実験用「同時落下実験器」の開発と指導 |
|
821000 |
1499 |
物理におけるマイコン利用の個別学習システムの研究 |
東京都立向丘高校・井口磯夫 木下昭一 都立園芸高校・鳥居雄二 |
個別学習そのものと、一斉学習と個別学習との有機的な関連をはかり、より良い教授法を探求する |
|
821000 |
320 |
音声合成装置の教材化について |
千葉県立大原高校・土屋喜久夫 |
音の3要素説明の為の簡単な電気回路の母音合成装置の試作 |
920 |
821000 |
1500 |
ストップウォッチ組込電卓の応用例 |
茨城県立高萩工業高校・及川勉 深井文宣 |
改造した1/100秒ストップウォッチ組込関数電卓を用いた力学実験の例 |
110 |
821000 |
411 |
OHP用静電界実験装置の試作 |
東京都立武蔵高校・廣見正巳 |
四塩化炭素と種子を用いた静電界観察装置の改良 |
|
821000 |
1500 |
XYレコーダーの利用とその周辺装置 |
大阪府立北千里高校・森脇豊 |
XYレコーダーを活用するための、自作し易い周辺装置の製作 |
412 220 610 720 |
821000 |
521 |
マイコンによる分子運動のシミュレーション(T) |
高松西高校・島田政輝 |
単原子分子理想気体の2次元シミュレーションによる授業展開 |
1420 |
821000 |
1500 |
0.1秒記録タイマーの開発と実験指導例 |
東京都立永山高校・伊藤操 |
従来の記録タイマーを改良し1打の時間間隔を0.1秒とした器具の開発 |
|
821000 |
720 |
教材用核種表 |
東京都立巣鴨高校・大野直良 |
高校生に親しみやすい周期律表 |
820 |
821000 |
1500 |
高輝度発光タイマーの製作とその教材としての利用 |
東京都立富士高校・柿元醇 都立八潮高校・前田明、荒川洋 |
キセノン管を用いた発光タイマーの改良と使用例 |
112 |
821000 |
112 |
OHP用速度の合成・分解及び相対速度の説明器 |
都立富士高校・武田祐治 |
速度の合成・分解と相対速度を動的にとらえさせるための器具の試作 |
|
821000 |
1600 |
「原子力」の授業実践 |
東京都立羽田工業高校・川角博 |
原子力の原状を知り、科学的知識に基づいた理解と認識を深めるための授業実践報告 |
799 |
821000 |
320 |
簡易音波解析器の開発とその指導方法 |
東京都高等学校理科教育研究会物理部会 都立赤城台高校・八木一正 |
音の波動現象の視覚的直感的観察を行なうためのLEDレベルメーターの開発と実験例 |
321 322 313 420 |
821000 |
1600 |
物理教育に関する実態調査 |
埼玉県高等学校理化研究会物理研究委員会 県立浦和高校・飯島英夫 |
「まず改善しなければならない点、改善できる点」を明らかにするための現場の実態調査 |
|
821000 |
621 |
生徒実験用「電磁誘導法則実験器」の開発 |
東京都高等学校理化教育研究会専門委員会物理部会 都立赤城台高校・五十嵐靖則 |
電磁誘導の法則を定量的に検証できる生徒実験用教具の開発 |
|
821000 |
1600 |
理科Tおよび選択物理の学習指導設計と学習の評価システムの構成 |
愛知県立新城東高校・中島崇 岐阜県立岐阜北高校・佐藤正明 岐阜県立岐陽高校・岡崎久 |
・学習項目のコードの構成・学習指導設計と学習ノートの作成・データの分類と学習過程での評価システムを明確にし、評価システムを構成して、個別指導のための生徒の個人データを収集し、これらの処理をパターン化し、診断治療的な手法をシステム化する |
1499 |
821000 |
223 |
熱の仕事当量の実験についての試み |
富山県立小杉高校・中林勝夫 |
袋に入った金属粒子を落下させる実験法の精度を高めるための条件の整備につての報告 |
|
821000 |
722 |
実際のデータを使って14C年代測定の教材化 |
東京私立城北高校・大木武夫 |
14Cによる年代測定の実際を、スライドや直接得たデータをもとに演示する報告 |
810 |
821000 |
412 |
超大容量コンデンサーを用いた実験 |
東京都高等学校理化研究会物理専門委員会 都立永福高校・安田明 |
近年製品化された1Fのコンデンサーを積極的に実験に取入れ、良い結果を得た報告 |
810 |
821000 |
110 |
力学台車と記録タイマーにかわる実験装置の開発 |
都立武蔵村山高校・片桐泉 |
動力を有し、速度計を持ち、自動制御装置で等加速度で運動する模型電車(模型自動車)を作り、それを用いて等速度運動、等加速度運動、運動の法則等に導入する |
|