物理の要約             

コード 分類 テーマ 発表者 内容 補助分類
901101 1700 物理で遊ぼう−楽しいもの作り− 大阪府立福井高等学校 服部重章 身近にある材料を使い,おもちゃ・楽器・道具・装置などを自分の手で作る授業実践の報告.
901102 1700 博物館における指導 神奈川県横浜市 大野直良 博物館に見学にくる,修学旅行の生徒や課題を与えられた生徒に対する指導方法についての提言.
901103 1600 理科科目選択の相談システムについて 徳島・県立富岡西高等学校 吉谷篤志 科目選択に悩んでいる生徒が,必要に応じて任意に相談できるシステムをコンピューターの画面提示機能を使って作成した.
901104 221 水飲み鳥を用いた理科1物理熱分野の指導について 大阪教育大学付属高校 武田和生 熱の単元が終了した段階で[水飲み鳥]を演示実験で示し,全員に授業レポートを提出させる指導方法
901105 621 生徒実験用[波形発振器]の製作とその応用 東京・都立西高校 桜井康雄(東京都物理専門委員会) 電磁誘導,コイル,コンデンサーについての授業展開において過渡現象,位相のずれを2現象オシロと自作の波形発振器を用いて生徒実験として扱った研究.
901106 1420 シミュレーションに用いる微分方程式の解法と誤差 茨城・県立土浦第一高校 山口金三 パソコンにおける数値計算による常微分方程式の解放のうち,一段階法と多段階法についての次数と所定時間及び誤差についての研究.
901107 410 普通教室で利用できる超大型電圧計の製作 埼玉・県立児玉高等学校 勝又健司 普通教室で簡単な演示実験が出来るような大きさで,持運びが容易な電圧計を製作し,授業で活用した研究.
901201 621 コンデンサーの容量リアクタンスを示す実験とその測定誤差 愛知・県立安城東高等学校 今泉三郎 コンデンサーの誘電体に生じる誘電体損失について調べ,交流回路においてコンデンサーに加わる電圧と電流に位相のずれが生じる実験が巧く行くように研究した報告.
901202 1700 物理の授業における科学史教材の利用について 愛知・県立豊橋東高等学校 山本康男 単元の導入時にその分野の科学史の大まかな流れをプリントして与え,最後にまとめの文集作りも行なった.
901203 411 磁力線・電気力線自転説 東京・富士高等学校 小島喜一 [磁力線・電気力線は自転している]という新しいイメージを力線モデルに付加える事により,電界・磁界がより直感的に捉えられる.また,法則や式を統一的に導く事が出来る.
901204 212 力学的エネルギーを理解させるための,摩擦力を利用した実験の工夫について 愛知・県立小牧南高等学校 柴田朝邦 回転板上から側面に配した物体を射出させる装置によって,運動エネルギーが速度の平方に比例する事を明らかにした報告.
901205 722 原子核の結合エネルギー図から何を指導するか 大阪・府立上神谷高等学校 三木久巳 原子核の結合エネルギー図から,核分裂。核融合と元素の生成を説明出来る事の報告.
901206 1700 フランクリンと橋本宗吉 大阪・府立岸和田高等学校 仲岡靖純 地域に関連する科学史のテーマを取上げる事によって生徒に科学を身近に感じさせた報告.
901207 1700 量の研究 茨城・県立日立第一高等学校 根本和昭 従来の物理教育の様に[数]の関係でなく,[量]の性質を重視した物理教育を展開すべきだという報告.
901301 220 熱気球の演示実験 新潟・三条東高等学校 鈴木公夫 ポリエチレン製のゴミ袋を使った熱気球による演示実験の研究の報告.
901302 100 加圧導電ゴムシートを用いた2次元運動記録法 富山・県立水橋高等学校 寺崎清光 上にのった物体によって圧縮される事によって導電状態となるゴムシートを用いて打点式記録タイマーと同じように2次元運動を簡単に記録する方法の研究.
901303 1700 資料集[物理学者の業績とエピソード]の製作 埼玉県高等学校理化研究会物理研究委員会 埼玉・県立越谷南高等学校 大野正雄 日常の授業の仲で[物理学史]を挿話として使えるような資料集の作成を行なった報告.
901304 110 力と運動の指導法の研究(その1) 東京都理化教育研究会物理専門委員会(共同研究) 東京・国分寺高等学校 古沢佑一(他11名) 生徒の理解を助け充分な物理的概念を形成させるための実験の工夫(1)−[作用・反作用]と[力のつりあい]について.
901305 110 力と運動の指導法の研究(その2) 東京都理化教育研究会物理専門委員会(共同研究) 東京・都立目黒高等学校 閠間征憲 上記−(2)[慣性の法則]と[運動の第2法則]について.
901306 1410 パソコンMSX2 I/Oカウンターの製作とその応用〜動力学,音や弦の振動数,各速度等の実験〜 佐賀・佐賀工業高等学校 野中亮 安価なパソコンであるMSXを用いて中学生や高校生にも理解されやすくしかも確実に動作する実験装置を目指して,カウンターを製作し物理実験に使った報告.
901307 1500 液晶の教材化に関する実験 千葉・県立流山北高等学校 大嶋一夫 身近に用いられている[液晶]の基本的な性質と液晶表示についてのもっとも基本的な実験の報告.
901401 1410 RS232C端子を用いたパソコン計測−CASEを利用したメモリースコープ− 東京・都立羽田工業高等学校 瀧上 哲 都立上野高等学校 北村俊樹 パソコンに標準的に付属しているRS232C端子を利用して得られたデータをメモリーに保存して,観察解析が困難だった一時的な現象を安価な装置で得られる事に成功した.
901402 1410 物理実験への画像処理の試み−パソコンを利用した簡易モーショントレーサー− 東京・都立上野高等学校 北村俊樹 物理現象をビデオ信号に変換し,パソコンでビデオ処理をして,ストロボ写真に代って生徒が目の前で見た現象をその場で瞬時に解析して表示できる方法を考案した. 1420
901403 1500 コピーを利用したプリント基板作成 東京都理化教育研究会物理専門委員 東京・都立小松川高等学校 前田幸正 コピーを利用してマスク紙を作成し,感光基板でプリント基板を作る事により,手軽に電子回路を作る方法を考案した.
901404 1410 パソコンを利用した物理計測システムの開発と生徒実験としての活用 茨城・県立下妻第一高等学校 中川隆行 計測実験が出来る機能を1枚のボードにまとめた計測ボードを外注で作り,生徒実験を実施した.
901405 1500 実験解説ビデオ[AVコーチ物理実験] 三重県高等学校理科教育研究会物理部会 三重・県立名張西高等学校 斎藤のぶ久 文章による実験手順の解説では生徒の理解が不十分の為,各校でよく行なわれる実験(11項目)の解説ビデオの製作を行なった.
901406 1410 コンピュータによる簡単な物理実験C.A.S.E.−マウス端子を利用する− 東京・東洋英和女学院高等部 橋詰正治 コンピューターを生徒の学習を助ける[環境の一部],実験の為の多目的の[測定器]と位置づけ,マウスインターフェースを利用した安価で製作も容易な装置を考案した.
901407 1500 マルチメディア教材の開発(画像処理による運動解析システム) 東京・都立広尾高等学校 天良和男 物体の運動をビデオカメラによって撮影し,パソコンに接続したVTRを用いてスロー再生する.パソコンは物体色認識画像処理ソフトによって,時々刻々変化する物体の重心位置を自動的に算出し,時間に対する変位,速度,加速度の諸グラフを表示する. 100