コード |
分類 |
テーマ |
発表者 |
内容 |
補助分類 |
911101 |
114 |
記録タイマーを用いて自由落下運動を調べる |
東京都理化教育研究会物理専門委員会(共同研究) 東京・都立国分寺高等学校 古沢佑一
他1名 |
今までの生徒実験の問題点の整理と今後実験する上での留意点や改善点等について、実験・協議・検討を重ねてきた報告 |
|
911102 |
114 |
手軽にできる物理実験 |
茨城・県立古河第一高校 岡野道也 |
水平投射の説明としてストロボを使わずに、パチンコ玉を鈴に命中させる装置を作成した。また横波の伝わる様子を位相差のある円運動で理解させる装置や、モンキーハンテングを製作した。 |
312 |
911103 |
113 |
生徒実験「運動の第2法則」の指導法 |
東京都理化教育研究会物理専門委員会(共同研究) 東京・都立北高等学校 西島宏和
他3名 |
運動の第2法則の生徒実験の見直しと改良について報告 |
|
911104 |
1500 |
自作光電スイッチを用いた2つの実験装置 |
茨城・取手第一高校 清原洋一 |
光輝度LEDを用いた光電スイッチを自作し、モンキーハンテイング装置を製作した。ストップウオッチを製作し、ガイレイの斜面落下の実験を行った。 |
114 199 |
911105 |
1420 |
運動方程式のイメージ化について |
徳島・富岡西高校 吉谷篤志 |
運動方程式をパターン化し、モデルを作ることにより、生徒が運動方程式のイメージを作り、運動の理解を助けるソフトの開発。 |
113 1440 |
911106 |
1500 |
ステレオラジカセの物理実験への利用 |
東京・世田谷工業高校 川角 博 |
物理の演示実験をするときマイクアンプやパワーアンプの代わりに、ステレオラジカセを使った実験の報告 |
322 621 622 |
911201 |
322 |
『共鳴』のわかりやすい実験 |
東京・都立羽田工業高校 瀧上 哲 他2名 |
生徒の興味・関心を高める物理実験の工夫として気柱の共鳴実験についての報告 |
1500 |
911202 |
1500 |
いきいき物理わくわく実験 |
愛知物理サークル 名古屋市立工業高校 山本久守 他2名 |
愛知物理サークルの実験の紹介 |
|
911203 |
322 |
共鳴点付近の気柱の振動数について |
大阪・住吉高校 金銅伸元 |
気柱の共鳴実験での共鳴点についての報告 |
|
911204 |
1500 |
ビデオ教材『街角物理』 |
三重・夕張西高校 斉藤暢久 (三重県高等学校理科教育研究会物理部会) |
日常生活に見られる物理現象を撮影したビデオ教材についての報告 |
111 199 |
911205 |
1600 |
ビデオ・パソコン等の機器を利用した物理授業の研究 |
兵庫・伊丹北高校 福岡憲助 |
自ら考える生徒を育てるために、ビデオやパソコンを利用した授業の研究報告 |
1420 1440 |
911206 |
322 |
気柱の共鳴実験について(媒質の違いによる共鳴の変化) |
愛知・加茂丘高校 橋口和久 |
アルミ缶を利用した気柱共鳴装置の製作と媒質の違いによる音速の測定実験の報告 |
1500 |
911207 |
1410 |
機種依存性のない簡便なコンピュータ計測をめざして |
大阪・八尾高校 渡瀬 宏 |
どの機種のパソコンにもついているプリンター端子やRS232C端子を利用した計測用インターフェースの製作の報告 |
|
911301 |
413 |
大容量コンデンサーの電気量とエネルギー |
愛知・小牧南高校 柴田朝邦 他2名 |
大容量コンデンサーを用いた実験報告 |
|
911302 |
899 |
物理の授業における課題研究の試行 |
東京・広尾高校 榎本成巳 他1名 |
課題研究の実施報告 |
|
911303 |
521 |
水柱によるトリチェリの実験を手軽に行うための装置と簡易水時計の製作 |
群馬・高崎東高校 影森 徹 |
大気圧を理解させるために水柱によるトリチェリ実験装置の製作とサイホンの原理を説明する装置の製作、及び簡易小型水時計の製作 |
|
911304 |
621 |
目でみる電気共振実験 |
富山・大門高校 高野哲夫 |
さまざまな電気共振実験の報告 |
|
911305 |
1500 |
楽しく理解できる物理実験例1 |
三重・四日市農芸高校 徳田雅彦 |
古テレビを用いた各種実験の紹介と使い捨てカメラを使った各種実験の紹介 |
621 622 |
911306 |
412 |
生徒実験によって進める「直流」 |
東京都理化教育研究会物理専門委員会(共同研究) 東京・都立両国高校 小林亜土
他3名 |
直流の実験に関する工夫 |
|
911401 |
1600 |
教え与える物理から生徒自ら学ぶ物理教育へ |
愛媛・吉田高校 池田逞 |
生徒に自然現象の見方、解析の仕方、結論の導き方、つまり |
|
911402 |
1500 |
生徒個人実験の教材・教具開発 |
東京・都立目黒高校 閨間征憲 |
生徒が興味・関心がもてる物理の授業を構築するため、グループ実験を止め生徒個人実験を開発した報告 |
|
911403 |
1600 |
高等学校物理における学習課程を重視した指導の実践と分析 |
岡山・津山高校 野田康之 |
生徒が興味を持って探究的に学習することができるようにするための指導法の改善、生徒実験の改良及び評価の工夫の報告 |
|
911404 |
1600 |
量の研究U(物理教育の原点を考える) |
茨城・日立第一高校 根本和昭 |
量を重視した理科教育の研究報告 |
|
911405 |
799 |
核分裂はクーロンエネルギーを核融合は核力エネルギーを解放する |
大阪・上神谷高校 三木久巳 |
核エネルギー及びクーロンエネルギー等に関する研究 |
|
911406 |
1600 |
教育の原点を求めて(テレビの父高柳健次郎先生を偲ぶ) |
神奈川・大野直良 |
テレビの父高柳健太郎に関する報告 |
|
911407 |
1010 |
新しい学習指導要領に基づく効果的な理科学習について |
千葉・船橋豊富高校 田辺新一 |
物理TAにおける物体の運動に関する実験として、自転車の加速度を調べる実験、及び電車の運動を調べる実験の報告 |
112 |
911501 |
313 |
縦波の干渉について |
愛知・高蔵寺高校 出口雅文 |
縦波の干渉についてコンピュータによるシミュレーションを活用した報告 |
1420 |
911502 |
1410 |
物理の授業におけるパソコンの利用(パソコン計測の普及) |
岡山・岡山城東高校 蟻正聖登 |
計測機器としてのパソコンの利用についての報告 |
|
911503 |
1299 |
物理 |
東京・松原高校 伊藤 操 |
新学習指導要領の物理TAのコンピュータの学習展開事例の報告 |
|
911504 |
1420 |
宇宙と地上における物理現象の比較 |
山口・大津高校 吉村高男 |
投射物体の軌道について地上と宇宙との比較をコンピュータによるシミュレーションで報告 |
|
911505 |
1420 |
分子運動表示による「気体の分子運動と圧力」のシミュレーション教材の開発 |
三重・朝明高校 渡辺祐治 |
気体の分子運動をコンピュータを利用したシミュレーションでわかりやすくした教材の報告 |
521 |
911506 |
230 |
記録タイマーを用いた探究活動 |
愛知・福江高校 土屋昌弘 |
物理TBのエネルギーに関する探究活動として記録タイマーとコンピュータを活用した事例報告 |
|
911507 |
810 |
私の物理部指導をかえりみて(新学習指導要領における課題研究の在り方の一考察) |
宮城・東北高校 我妻則義 |
物理部の活動を通して考察した物理Uの課題研究について報告 |
|