| コード | 分類 | テーマ | 発表者 | 内容 | 補助分類 |
| 931101 | 1500 | 力学の実験をダイナミックに | 愛知・長久手高校 林 | 巨大モンキー・ハンテイング装置、黒板クリーナーを利用したホバークラフト、PETボトルを利用した水ロケットの制作 | 114 113 199 1500 |
| 931102 | 332 | ものさしによる回折を利用した光の波長の測定実験 | 愛知・知立東高校 中神 正幸 | ものさしを利用した簡単な回折実験 | |
| 931103 | 1600 | 大阪における理科新課程の動向 | 大阪・豊中高校 平野 裕一 | 新教育課程にアンケート調査報告 | |
| 931104 | 1600 | 覚える物理から、考える物理へ | 広島・音戸高校 梶山 耕成 | 生徒が主体となり、自ら考え感じるような実験、授業事例報告 | |
| 931105 | 1600 | 生徒が物理の授業に望むこと | 大阪・市立工芸高校 山田 義春 | 物理に関する生徒アンケートの報告 | |
| 931106 | 1600 | 生徒を混乱させる重力、重さの指導 | 大阪・教育大付属高校平野校舎 川内 正 | 重力と重さについての報告 | 513 |
| 931107 | 230 | 教材用熱機関の開発とその指導法 | 東京都理化教育研究会物理専門委員会(共同研究) 東京・国分寺高校 古澤 佑一他3名 | 熱機関の開発と課題研究、探求活動への活用 | |
| 931108 | 1700 | 工業高校における物理部指導について | 熊本・御船高校 鳴海 孝義 | 物理部の活動報告 | |
| 931109 | 121 | 簡単な装置の平面上の運動量保存則 | 兵庫・宝塚北高校 吉田錬二郎 | 2物体の衝突における運動量保存の法則の実験報告 | 1500 |
| 931110 | 720 | 自然放射線の測定ー探求活動や課題研究のための放射線計測ー | 佐賀・有田工業高校 椿 忠彦 | 放射線の課題研究・探求活動の利用について | |
| 931201 | 1500 | 放物運動の原理と演示実験装置 | 茨城・古川第一高校 岡野 道也 | モンキーハンテイング装置、ジャンピングトーイを利用した放物運動装置の制作 | 114 |
| 931202 | 421 | 電子の運動量に関する考察 | 愛知・豊橋南高校 今泉 三郎 | 羽根車に衝突する電子の運動量についての考察 | |
| 931203 | 320 | ストロー笛の波形分析と教材化 | 愛媛・松山北高校 加藤 隆弘 | 身近なストローを用いた笛の制作及びその考察 | 340 |
| 931204 | 800 | 課題研究を踏まえた物理レポートの実施 | 愛知・岡崎高校 谷繁 穂高 | 課題研究の実施報告 | |
| 931205 | 100 | 動摩擦計数の速度依存 | 東京・秋留台高校 久村 敏男他3名 | 動摩擦の速度依存に関する報告 | |
| 931206 | 1700 | 量の研究ー量の測定と単位についてー | 茨城・日立第一高校 根本 和昭 | 運動量に関する報告 | |
| 931207 | 199 | 弾丸の速さの測定の工夫 | 群馬・伊勢崎工業高校 大内 仁 | 弾丸の速度の測定実験の報告 | |
| 931208 | 611 | 直線電流による磁界の新しい実験について | 山口・山口高校 藤本 明義 | 直線電流の作る磁界に関する実験報告 | |
| 931209 | 810 | 「はかるんくん」による環境放射能の測定 | 兵庫・灘高校 岡多賀彦 | 簡易放射線測定装置「はかるんくん」の測定事例報告 | 423 |
| 931210 | 712 | 光電効果に関する生徒実験の開発 | 岐阜・岐阜北高校 伊藤正明他2名 | 発光ダイオードを用いた光電効果実験報告 | |
| 931301 | 423 | トロンのα崩壊を調べるシンチレーションカウンタの製作 | 石川・金沢錦丘高校 竹中 功 | 1410 | |
| 931302 | 1410 | パソコンを使った物理計測 | 岡山・玉野高校 岩本恭治 | 汎用I/Oボードの製作とその活用実験報告 | |
| 931303 | 1410 | PC9801拡張スロット用ADコンバータの作成と音波の周波数解析 | 埼玉・春日部東高校 鈴木 成 | A−Dコンバータの製作と音波の周波数解析報告 | |
| 931304 | 1410 | マウスインターフエースによる鉛直落下運動の計測 | 元宮崎教育センター 山田 盛夫 | マウスインターフエースの活用報告 | |
| 931305 | 1500 | パソコン計測による「運動量と力積」の実験 | 富山・上市高校 朝野 敏彦 | パソコン計測による力積を求める装置の製作と実験報告 | 1410 |
| 931306 | 1410 | 圧力センサーを使った実験(ボイルの法則) | 富山・新川女子高校 松岡 等 | 圧力センサーを使ったボイルの実験の報告 | |
| 931307 | 423 | 身近な放射線の実験・ビデオ | 東京・江東工業 金子雅彦 | 放射能に関する報告 | |
| 931308 | 1410 | 続々 コンピュータによる簡単な物理実験 | 東京・東洋英和女子中等部 橋詰 正治他5名 | コンピュータを利用した簡単な物理実験の報告 | |
| 931309 | 1410 | プリンターインターフエースを用いた計測 | 広島・西高校 奥田 孝憲 | プリンターインターフエースを用いた振り子、音波の観察実験報告 | |
| 931401 | 712 | 光電効果のイメージについて | 徳島・富岡西高校 吉谷篤志 | 光電効果の指導報告 | |
| 931402 | 1500 | 鉛直面内の小球の運動の教材化 | 北海道・有朋高校 斎藤 隆 | 斜面上の運動、鉛直円運動に関する実験報告 | 511 |
| 931403 | 321 | ガリレオ相対速度と音のドップラー効果の時空的表現 | 長崎・鹿町工業高校 山本文隆 | 音のドップラー効果の指導報告 | |
| 931404 | 313 | 音によるヤングの実験 | 青森・弘前工業高校 佐藤幸三 | 音によるヤングの実験装置の製作と実験報告 | 320 、1500 |
| 931405 | 1499 | 授業に使う「1ー2ー3」 | 兵庫・御影高校 寺岡一夫 | 1ー2ー3を活用した事例報告 | |
| 931406 | 1500 | 1次元のCCDセンサーを利用した分光測定について | 大阪府物理マイコン部 清友高校 渡瀬 宏 | CCDセンサー、分光測定器の製作と事例報告 | 1410 |
| 931407 | 699 | 組立変圧器を利用した断熱消磁、反磁性の実験 | 東京・国分寺高校 加藤木淳他1名 | 組立変圧器を用いた実験報告 | 810 |